
ポートフォリオをVue.jsで作ってみた
2021年の6月からエンジニアとしての実務経験を積むようになってから時間の進みがあっという間だった。 たった1ヶ月だけVue.jsの勉強をして仕様書すら見たこともなかった私が、今では会社の開発の一部を担っていると考えると […]
まず初めに、こちらのページを参考にしました。 その上で、前回の記事でメモをした言語切り替えによって、ページtitleを変更する方法をまとめます。 これをセットできたら、src/router/index.jsに以下のように […]
ページ内で言語切り替えボタンを設置し、日本語⇄英語のようにする方法をメモをしておきます。 まずは、src/views/Lang.vueファイルを準備します。 次に、vue-routerをインストールし、src/route […]
タイトルにあるように、Vueインスタンス内のコード量が大きいプロジェクトでは膨れ上がってしまうので、別ファイルに記述し活用する方法をメモする。 まず、[Xxxxxx.vue]ファイルにあるコンポーネントオプションを外部デ […]
結論から述べると、自分が実務未経験の状態で「将来エンジニアとして働きたい」と考えているのであれば、エンジニアバイトを迷わずやるべきだと感じた。 昨年の夏から独学で始めたプログラミング学習は、今年の1月から2月にかけて非常 […]
成果物 育成メモwithポケモン図鑑 GitHub 製作経緯・目的 私はポケモン対戦をよくするので、育成したポケモンたちを電話帳のようにメモできるアプリを作ろうと思った。 また、学習中であったVue-cliで作ったSPA […]
非常に簡単だったため、メモしておく。 私の場合は、記事一覧が表示されるindexページに検索フォームを実装した。 データーベースにある記事タイトルと検索フォームに入力されたワードが一致した場合、それに該当する記事のみをピ […]
架空サイトを制作していた際に手こずったのでメモしておく。 こちらの記事を参考にして行いました!→ https://qiita.com/kodaii/items/cdcfcb538937f1a0bcca 1.fog-aws […]
仮想のカフェサイトを製作中に、[ git push heroku master ]を実行したら以下のようなエラー文がでました。 ! [remote rejected] master -> master (pre-r […]
機能を付け足していくけど記録用に。 大まかな制作期間は約1ヶ月半ぐらいで、1日平均4時間前後ぐらいの時間を費やしていました。 このカフェサイトでは、画像を添付した記事の投稿機能、管理人のみ編集できる機能、検索フォーム機能 […]